看護師で上司・師長・先輩のパワハラがひどい場合の対処法
看護師なら誰しも思ったことがあること。
病棟の雰囲気が悪い・・・
これは看護学生時代の実習中から多くの学生が思っていたことではないでしょうか?
看護師のストレスでいつも上位に上がる人間関係。
上司や先輩からのパワハラに耐えて日々がんばっている若手看護師は全国にたくさんいるはず。
パワハラが原因で仕事が辛くて辞めたいと感じているなら、解決・対処法は仕事をやめるか異動すべきです。
自分が我慢すれば状況は良くなるとフルストレスのなか働き続けるのは非常に辛いことなので、精神的に参ってしまう前に対処するべきでしょう。
上司や先輩からのパワハラを我慢してはいけません。
パワハラが起こる理由
看護師の世界で特に病院ではパワハラがよく起こります。
実際に自分が働いていても新人看護師がパワハラ的な対応を受けているのをよく見て、嫌な思いをしたことのある人は多いのではないでしょうか。
ではなぜこうしたいじめ=パワハラは起こるのでしょうか?
自分がされてきたことをそのまま後輩にしている
新人看護師の頃は仕事もできないし、人間関係も構築できていないので病棟では一番弱い立場です。
毎年新人たちが厳しくされる光景は定番だと思うのですが、実はこのように自分が厳しく育てられたのと同じように後輩ができると後輩に厳しく接してしまう看護師が中にはいます。
厳しくしているつもりはないのですが、自分がされたように後輩に接してしまい、結果的にパワハラになっているケースは非常によくあることです。
例えば看護師の世界では新人の頃仕事終わりに振り返りという時間がありますね。
振り返りの時間に永遠とダメ出しをされたり、新人ならわからないような質問をされて勉強不足だと言われたりしたことはないでしょうか。
一見教育に見えますが、上司や先輩が感情的になっていればそれは教育という名を借りたパワハラです。
そしてこうした振り返りという名のお説教を受けた看護師に後輩ができると悪気なく同じようにしてしまっているのです。
自分がされたように後輩に接してしまうために結果的にパワハラになっています。
病院という環境
病院は非常にストレスの高い場所です。
こうした環境で働く人は間違いなく大きなストレスを抱えて仕事をしています。
病院で働く看護師がストレスと抱えやすい原因は以下のとおりです。
・人間関係のストレス
・日々忙しい業務
・女性社会
・交代勤務
このような条件が理由でストレス度が高いため、精神的に余裕を失って溜まったストレスをベテラン看護師が弱者=新人看護師か若手看護師にぶつけてしまうためにパワハラが起こります。
日々忙しくミスが許されない環境で交代勤務となり生活が不規則ですね。
睡眠に問題を抱えている看護師は多いです。
睡眠不足は人をイライラさせるので、これらもパワハラの温床となる要因です。
アメリカの言葉に
nurse bullying:看護師のいじめ
nurse eat their young:看護師は若手を喰い物にする
こうした言葉があり、看護師のいじめ・パワハラの研究論文が多数あるほどです。
看護師界のパワハラ問題は海外も同じなのは病院というストレスフルの環境要因が大きい事がわかります。
みんなで同じ仕事を共有して行う
看護師の仕事は基本的に病棟にいる患者さんみんなを病棟スタッフで看護するという考え方です。
そして自分が受け持ちしていた患者さんを次の勤務者にそのまま引き継がなくてはいけません。
ここで自分がなにか仕事を残していたり、ミスをしていると次の勤務者に迷惑がかかるわけです。
自分がすべて担当してるなら自分のミスは自分でカバーするなり、責任を負えば良いのですが、看護師の仕事は交代制なので結果的にそれができません。
そしてそれをフォローする側はどうしても
『迷惑をかけられた』
と感じてしまいやすくなります。
本来であればこうしたこともフォローし合うのが健全なチームなのですがそう考えられるのはごく少数で、ほとんどの人はネガティブなとらえ方をしてしまいます。
また同じ内容の仕事をみんながしているので仕事が出来る、できないが露骨にわかってしまうのもパワハラが起こりやすくなる要因です。
『あの人は仕事が遅い、できない、いつもミスばっかり』
自分と全く同じ仕事をしているからこそわかってしまうことであり、否定的に言おうと思えばいくらでも言える状況です。
看護師界のパワハラの具体例
日常的にパワハラを受けていたり、入職当時からそういった対応を取られているとパワハラと感じていないこともあります。
以下のものは明らかにパワハラに当てはまりますので確認してください。
日常的に無視をうける
一番よくあるパワハラです。
挨拶をしても相手は無反応で無視したり、業務上必要な報告をしても無視される。
こうしたことはパワハラです。
無視されるのは辛いことですが、業務上必要なことを無視されて仕事に差し支える事があってはなりません。
仲が悪くての無視ではなく、業務上問題ある無視はパワハラです。
陰口、悪口
これもよくあるパワハラです。
後輩が仕事で失敗した内容を、関係ないスタッフに言いふらしたり、悪いうわさ話をすることもパワハラにあたります。
休憩室での雑談で他人を悪くいる先輩や同僚はいないでしょうか。
そうした人は噂話やそうした内容の話が大好きでいつもそうした内容の話をしているでしょう。
こうした人は日常生活の満足度も低い事がわかっているので、悪口や陰口を言うことで自分のストレスを発散しているのです。
人前で感情に任せて怒ってくる
仕事上どうしても失敗はつきものです。
自分の失敗で注意されることがあれば素直に受け入れることは当然のことです。
しかし、ナースステーションでスタッフがいる前で、もしくは患者さんの前で怒られたことはありませんか?
周囲の人が見ていることはわかっているのに、感情的に大きな声で立場的に弱いスタッフを怒ることは明らかにパワハラです。
これをされた経験がある看護師は意外に多いのではないでしょうか。
声を張り上げて怒る人が病棟に1人でもいたら、その日は職場の雰囲気は最悪になりますね。
休み希望が通らない
看護師は交代勤務なので休み希望は事前に申請して勤務表を作っていると思います。
勤務希望は毎回通っているでしょうか?
もちろん病棟内での希望の決まりを守った上での希望ですが、勤務希望が毎回通っていないこともパワハラに当たります。
上司はスタッフに休みを割り振ることが重要な仕事の1つなので、希望が毎回通らないということは上司がきちんと仕事をしていないと判断できます。
就職して休みが通らなことが当たり前の環境で働いているとそれが普通になってしまいますが、そうした環境はおかしいです。
ひどいことを言われる、される
例えば
『仕事もろくにできないのに給料泥棒』
『いつまで経ってもできないね、何年目?』
このような嫌味を言われた経験はないでしょうか?
こうした内容のひどいことを言われると精神的に本当に落ち込みますね。
またものを隠されたり、捨てられたりすることもいじめという名のパワハラです。
このようにされてしまう人は病棟内でも弱者とみなされて、日々非常につらい思いをしているでしょう。
これは明らかにおかしいことです。
仮に自分が仕事が十分できていないと感じていても、精一杯努力しているならこのようにパワハラを受けることを仕方ないと思ってはいけません。
パワハラへの対処法
看護師のパワハラは業界的にも問題視されており、日本看護協会でも職場のハラスメント対策として声明を出しているほどです。
パワハラを受けていることを自分の頑張りが足りないんだと考えて受け入れてはいけません。
上司に相談して異動を検討する
上で紹介したように、明らかに自分が不当な扱いを受けていると感じたら我慢せずに上司に相談しましょう。
相談内容は異動です。
自分が受けているパワハラを上司に相談して、相手に辞めさせるように注意してもらうと考えがちですが、これをしてもパワハラをしてくる相手は変わりません。
むしろ上司に告げ口をされたと感じて対応がひどくなる可能性もあります。
相手に変わってもらうことを望むよりも、自分が働く環境を変えて人間関係を変えるほうが問題を解決するストレスは少なくてすみます。
上司に相談する時は
・誰に
・どういったことをされて辛いから
・異動をさせて欲しい
この3つを伝えましょう。
上司が相手を注意するするからと言ってきた場合でも、もう我慢できないので異動させてくださいといいましょう。
それでも対応してくれない場合は休職を考えると伝えましょう。
ここは頑張るべき交渉なので、自分のメンタルを守るために頑張らなくてはいけません。
もし直属の上司からパワハラを受けている場合は、上司の上司に相談して対応を考えるしかありません。
場合によっては看護部長が相談相手になりますが、頑張って話に行くしかありません。
話を聞いてもらえれば異動の相談を、取り合ってもらえなければ転職するのが良いです。
病院をやめて転職する
異動でもその病院から離れたいと感じる場合はその職場をやめて転職を考えましょう。
看護師の資格があれば、次の職場はすぐに見つかります。
自分がつらい状況に置かれると、自分がダメでみんなかきつく当たられるのだと考えるようになってしまいますが、それは違います。
パワハラしてくる人が悪いわけであなたは一切悪くありません。
自分を守れるのは自分しかいないので今の職場から離れて心機一転頑張れば良いのです。
ここで注意すべきは次の転職先の条件で
『人間関係のいい職場』
を希望することです。
人間関係は自分で構築していくものです。他人から与えられるものではありません。
ましては、実際に働いてみないと人間関係の良し悪しはわからないものです。
同じ病院でも病棟が違えば人間関係の状況は全く違います。
良好な人間関係は自分で作っていくものだという姿勢を持って次の職場で頑張っていきましょう。
まとめ
日々の仕事の中でパワハラを受けてつらい思いをしている看護師の方で我慢して体調を崩していたり、崩しそうになっている場合は注意が必要です。
夜なかなか寝付けなかったり、何度も目が冷めたり、職場に向かうときに吐き気がしたりしていませんか。
そうした人はすぐに対処しないとメンタルが壊れてしまします。
一度壊れたメンタルは治すのに非常に時間が必要ですし、なかなか治らないものです。
メンタル的に限界が来る前に自分で何らかの対処をしましょう。
自分を守れるのは自分だけです。
異動するか、転職するかの二択です。
もちろん辛いなか頑張ると言う選択もありますが、精神的に不調をきたす前に自分で対策をとってくださいね。